幼児カットしてもらえるヘアサロンに娘(1歳児)を連れて行き、かわいいボブカットになりました。
子どもの髪の毛をカットをしようとすると、嫌がって動くのでうまくできませんよね。
- 伸ばそうと思って放っといた後ろ毛がボサボサ
- 前髪はがたがた
- 前髪を切ったはずなのに、よく髪の毛が目に入る
ごきげんよう。プリンセスかずみです。
子ども対応OKの美容室、石川県小松市にあるんです!
子どもの髪の毛が上手く切ることができなかったので、美容室でボブヘアーにしてもらいました。
こちらの美容室に行きました。
2人のお子さんの子育て経験あり・以前は保育園が近くにあったので小さい子どものカット経験がたくさんあるのだそうです。
アンパンマンの絵本で気を紛らわせているうちに、ちょきちょき完了しました。
子どもは何歳からカットできる?
わたしが娘を連れて行った美容室ウプス!(石川県小松市)代表いすさんに「何歳から大丈夫ですか?」と質問しました。
「髪の毛が多い子は0歳から来ることもあります」だそうです!
子どものシャンプーはなかった!(ほっ!)
娘はシャンプーが苦手。お風呂で泣いてしまうんです。最近、ようやく慣れましたが・・・
シャンプーなしのいきなりカットで、内心ほっとしました。
人見知りの娘(1歳児)は泣いちゃった
娘はわたしの母親にすら人見知り。大丈夫かな?と心配でした。
娘の場合、後ろの髪の毛を切られている間、ぐーっと「我慢の子」でした(笑)
前髪を切るために美容師さんと向かい合って目が合ったことが引き金になり、我慢していた涙がぽろぽろこぼれました。
美容師さんは娘の後ろから前髪を切ることで対応してもらえました。
本棚にあったアンパンマンの絵本を見せて気をそらしているうちにカット完了しました。
親子同時ヘアカットの流れ
わたしの場合、娘のカット→わたしのシャンプー&カットでした。
1.娘のカット
娘のカット。この時、わたしは横で見ています。※
※子どもがカットしている間、「お母さんはシャンプーしますか?」と聞かれましたが、わたしは横で見ていることにしました。
後ろの髪、前髪の順でチョキチョキ。大人のカットと一緒ですね。
2.親はシャンプー台へ
シャンプーしてもらいました。シャンプー台の上であおむけになっているわたしのお腹に娘をのせました。
3.親のカット
横に椅子を持ってきてもらって、座らせました。
美容室の本棚に会ったアンパンマンの絵本を見せたりお茶を飲ませたりして紛らわしました。
人見知りをしていた娘は、終わりごろになってようやく慣れてきました。
大きな観葉植物の枝にとまっている、ふくろうを見て「コレナンダ?」と聞いたり、猫の置物をとろうとしたり、だんだん慣れてきて普段の様子に近くなってきました。
美容室を出て駐車場で車に乗ろうとしたとき、娘は「アア~!コワカッタ!」と感想を漏らしました。
まとめ
娘(1歳児)はかわいいボブヘアーにしてもらって、なんだかお姉さんみたいになりました!
思ったより早く終わったので助かりました。
セット椅子とセット椅子を広めにとってある美容室で、かつお隣さんとの距離が椅子2つくらい空いていました。カットの途中で娘は泣きましたが、申し訳ない感じも少なかったです。
「髪の毛を切るから動かないで」がわかる年頃になるまで、美容室に連れて行くという選択肢もありだと思いました。
しかし、会話ができるようなお年頃になったら、かわいい髪形にしたいとか希望がでてくるのかな(笑)
- 前髪ががたがたになる
- 動いてしまうので子どものカットが上手く行かない
- キッズカットに興味あり
「子ども対応OK!ファミリー歓迎」の美容室にお問い合わせしてみていはいかがでしょうか。